pify’s blog

健康・美容に良い!と話題のスーパーフードや食事、注目の健康法・アンチエイジング・ダイエット、高評価の健康グッズなどについての、まとめブログです。

子どもの知育・大人のボケ予防に!脳トレゲームの喜ばれるプレゼント

知育玩具 おもちゃ 脳トレ 教育 脳活性

知育玩具のプレゼントは、親子の脳トレや小学校のプログラミング教育にも役立ちそう。

クリスマスや年末年始、誕生日、入園入学etc... 子どもへのプレゼント、迷ってしまいますよね~。
せっかくの贈り物なら、やっぱり喜んでもらいたい。そして、できれば何か少しでも役に立つものなら、さらにいい。何にしようかな...。

子ども受けをねらって絵本やキャラクターグッズをあげたとしても、もらった本人があまり興味なさそうだったり、すぐ飽きて放置されたら、いろいろ悩んで贈った方はガッカリです。
 
そこで、前もってリサーチすることにしました。
「日本おもちゃ大賞」や、各おもちゃメーカー・販売店の人気ランキング、Amazonのおもちゃベストセラーや高評価レビューなどなど...。
その中で、エデュケーショナル・トイ、子どもの教育や知的発達に良いという、いわゆる脳トレ系のおもちゃやゲームがいいなと思いました。

懐かしい昔から人気の知育玩具や、最新のハイテクおもちゃなど、たくさん出揃っていますが、子どもが楽しみながら、いろいろな感覚を体験したり、考えたり工夫して、遊びながら学べるものがいいですね。
 
 
小学校からすでにパソコン学習が始まっていますが、ITの人材不足を補うため、2020年にはプログラミング教育が必修化になるのだそうです。
これからは、学校の授業にムリなくついていくためにも、小さい頃から頭を使う機会を増やして、知的センスを磨く必要がありそうです!
 
 
知育おもちゃや脳トレゲームの良いところは、難易度のレベルや遊び方に変化がつけられたり、ゲームの種類が豊富だったりして、子どもの年齢が上がっても、パパ・ママ・おじいちゃん・おばあちゃんも家族一緒に楽しめることもあると思います。
親子のコミュニケーションにもいいし、大人にとっても脳の活性化につながるのは、ありがたいです。
 
 
漢字を書けなくなったり、人の名前を思い出せなくなったり、買い物で小銭がパッと計算できなくなったり、仕事や家事で「あれ?これはもうやったかな?」「次は何するんだっけ?」とど忘れしたり...。
脳の衰えを感じる人が40歳代に入ると15%増加するなど「40歳が脳の曲がり角」ともいえる、脳細胞は35歳をピークに毎日10万個ずつ死滅すると言われている、など恐ろしいデータも出ています。
(YomiDr.「脳の曲がり角は何歳か?」)
 
 
さらにバージニア大学のティモシー・サルトゥース教授の男女2000人を対象にした実験では、27歳から思考速度や論理的思考、視覚的パズルを解く能力の劣化がみられるという驚きの結果も発表されています。
(Neurobiology of Aging - When does age-related cognitive decline begin? by Timothy A.Salthouse)
最もパフォーマンスが高かったのは22歳ということは、早ければ大学卒業後あたりから脳が衰えてくるということですよね...。これは大人も、意識して脳トレをしたほうが良いかもしれません。
 

脳の衰えの防止に、知育トイ・ゲームで高齢者をはじめ大人も脳トレが楽しめる。
2018年「日本おもちゃ大賞」でエデュケーショナル・トイ大賞に輝いた「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」、これはスゴイです。なんと3歳から、プログラミングの基礎が楽しみながら身につくという新しいおもちゃです。
 
「ぼうけんマップ」で「ようちえん→こうえん→パンや」などルートを決めて、まえ・うしろ・みぎ・ひだり・とまるなどの「めいれいタグ」を車に読み込ませ、ルート通りに動くか走らせてみる、という遊びです。
ラクション・ヘッドライト・ループなどの動作も「めいれいタグ」で読み込ませられるのも、おもしろい。たとえば「こうえん」を出発する時にクラクションを鳴らしたり、ぐるっと同じ地点に戻ってくる動きにループを使うなどレベルアップも工夫できそうですね。
 
こういう知育トイで幼児の頃から遊んでいると、小学校のプログラミング教育の必修化も心配なくなるかも!
それに「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」のお値段、Amazonでは安くなっていてお得なことに気づきました。
おもちゃ、ミルク・食器・スタイ・おむつなどのベビー・子供用品、Amazonでは割引されているものが結構あったり、翌日配送OKなものも多いので、ギリギリまで迷ってもギフトのお届けも間に合いそうです。
 
「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」のレビューでも、子どもたちが遊びに必要なプログラミングの初歩をスムーズに理解して楽しんでいる様子が伝わってきます。
 
 
何よりも、親が持っているプログラミング・アレルギーを除くことが出来ます
遊び方は簡単です
1.電池を入れて
2.添付の地図(マップ)を広げて
3.ゴールを決めて
4.上下左右に動かせるタグ(プラスチックのカード)を
読み込ませて(タッチして)
目的地まで行くだけです。
途中にクラクションやヘッドライト、ハザードランプなど
命令してあげると楽しめます。
うちは4歳2ケ月ですが、
最初に遊び方を見せて、教えてあげたところ
すぐに自分で出来るようになりました。
最初はマップのどこに行きたいかが重要になります。
上級者はループを使って家じゅう
ぐるぐる動かして遊んでいると思う。
情弱なパパ、ママはプログラミングなんていう
おどろおどろしい呪縛から
解放される一歩になると思います。
 
 
見て分かるプログラミング
5歳の子どもと使用。
簡単でわかりやすいです!
視覚で分かるのがポイントです!
某3万円の木製のプログラミングカーも使用したことがあるのですが、ちょっと難しいんですよね。
なので幼児〜低学年ぐらいにはこちらで十分かと思います◎
 
(学研ステイフル販売 カードでピピッと はじめてのプログラミングカー  Amazonレビューより)
 

「ゲームロボット」シリーズも「おもちゃ大賞」受賞の経歴があり、1982年頃の初代ゲームロボット9からヒットしていたという長い歴史がある知育トイです。パパ・ママ世代にも、懐かしい思い出のある方も多いのではないでしょうか。
 
「ゲームロボット50」では、音感ゲーム4種 ・記憶力ゲーム7種 ・判断力ゲーム8種 ・推理力ゲーム11種 ・瞬発力ゲーム10種 ・計算力ゲーム6種 ・運だめしゲーム4種といった50種類ものゲームが楽しめます。スマートフォンサイズのゲームロボット25や、カード電卓ほどのコンパクトサイズのゲームロボット15もあって、外出先や移動中にも便利ですね。
 
 
「ゲームロボット50」のAmazonレビューでは、お子さんにも喜ばれることが多く、大人も一緒に楽しんでいる様子がわかります。
 
 
小さめでいい
昔使っていたものは大きすぎましたが
これはちょうどいい大きさです
子供から大人まで楽しめます
 
プレゼント用に購入しました。
大人の人にプレゼントしたのですが、ボケ防止だと笑って受け取ってくれました。
ゲームが色々あって楽しいらしく、結構使ってくれているみたいです。
 
大満足です
子供達が交代で楽しく毎日やってます。
計算や音感などいろいろなゲームを競い合ってます笑
お出かけの時とかにも持って行って暇つぶしにもなるので、買って良かったです。
 
(ハナヤマ販売 ゲームロボット50  Amazonレビューより)
 

「カードでピピッと はじめてのプログラミングカー」と「ゲームロボット50」、それぞれに知的能力を伸ばしてくれそうな魅力がいっぱいありますね。
今年のプレゼントは、どちらかにしようと考え中です。
 
 
頭を働かせるのに効果的なゲームをすることで、脳内の記憶形成に必要な灰白質を増やすことができるという実験報告も、各国大学チームや研究者によって行われています。
デイケアなど高齢者の介護サービスでも、ゲームを取り入れて脳を活性化することで認知症予防に取り組んでいるケースが多いようです。
家庭でも、子どもも大人も楽しみながら頭を回転させることで、脳をイキイキさせる効果がアップするといいですね。