pify’s blog

健康・美容に良い!と話題のスーパーフードや食事、注目の健康法・アンチエイジング・ダイエット、高評価の健康グッズなどについての、まとめブログです。

えごま油・アマニ油 スリムに健やかに体に良い油! その2

アマニ油 亜麻仁油 オメガ3脂肪酸 美容 健康

アマニ油は古代エジプトから使われてきた油。亜麻は美しい青い花を咲かせる。

 

アマニ油は、エジプト原産の亜麻という植物の種子、亜麻仁から抽出した油です。
えごま油に続いて、多くのαリノレン酸を含み、脂肪分解や血行の促進、アレルギー・老化の抑制、脳細胞の活性化に効果があると言われています。
ほかにも、えごま油には少ない成分がアマニ油には多く含まれています。
 
●リグナン
ポリフェノールの一種で、抗酸化・抗炎症作用があります。小腸中のバクテリアの働きにより植物エストロゲンになり、アレルギー・炎症・高血圧・動脈硬化・がんなどの抑制に効力があると注目を集めています。
 
オレイン酸
胃酸の分泌調整や整腸作用があり、便秘解消にも有効とされます。
 
●食物繊維
腸内環境を完全して便通を促し、老廃物を体外に出すように促進します。
 
健康に良い成分たっぷりの、えごま油・アマニ油とも、加熱中や保存中に酸化しやすいのが難点です。
70℃以上になると酸化して体に悪いトランス脂肪酸に変化しやすくなります。そのため、ドレッシングのオイルとして使ったり、そのまま他の食べ物に混ぜて摂取するほうが良いと言われています。
保存時も遮光瓶に入れて温度が上がらないように保存して、1カ月以内に使い切る必要があります。

 

アマニ油 亜麻仁油 オメガ3脂肪酸 美容 健康

アマニ油だけでなく、種子もフラックスシードとして海外で人気の健康食。
 
 
油として摂取しなくても、えごま・アマニの種子を食事に取り入れる方法もあります。
えごまの種子には白種と黒種があり、黒種の方が、えごま油のもとになるオイル分を多く含みます。えごまの種子をゴマの代わりにフライパンで炒って料理に使ったり、葉を天日干しして、えごま茶として飲むこともできます。
 
アマニはフラックスシードとも呼ばれ、海外でも健康食として取り入れられています。堅い殻におおわれているため、すりつぶしてパウダー状にして料理や菓子に使います。
 
えごま・アマニの油や種子は、Amazonをはじめ通販で手に入れやすく、ロースト済み・すりつぶし済みのパウダーもあり、毎日の食事にもっと手軽に活用できます。
油に比べて、えごまの種子やアマニは、高温多湿を避けて涼しい場所に保管すれば、1~2年も保存がきくので、重宝ですね。

えごま油・アマニ油 スリムに健やかに体に良い油! その1

えごま エゴマ 荏胡麻 えごま油 健康 美容 ダイエット

えごまはシソ科の植物で、油・種子・葉も、脂肪分解を促すαリノレン酸が豊富。


えごま油・アマニ油は、人の体内で作り出せない貴重な栄養素が豊富。
「油はカロリーが高くて太る」イメージをくつがえし、テレビ番組でも健康と美容に効果抜群と評判になりました。

 

えごまは、アジアに生育するシソ科の一年草です。
さまざまな油の中でも、えごま油はαリノレン酸の含有率が非常に高いのが特長です。

 

●αリノレン酸

人間が体内で作れないオメガ3系脂肪酸(必須脂肪酸の1つ)で、食べて体外から取り入れる必要があります。 
このαリノレン酸は、脂肪を分解する酵素リパーゼの働きを促します。

そのほかの効能としても
・血流改善➡高血圧・血栓脳卒中の予防
コレステロール抑制・血管修復➡動脈硬化心筋梗塞などの予防
・抗アレルギー効果➡花粉症・アトピーなどの抑制
・老化予防➡細胞を柔軟にして潤い・ハリを与える
抑うつ効果➡脳細胞を活発化して認知症・うつを予防
などがあると言われています。

 

●ルテリオン

ポリフェノールの一種(フラボノイド)で、強い抗炎症作用によりアレルギーや炎症を抑える効果があるとされています。また、肝臓での解毒作用、免疫作用、老化の原因となる活性酸素を抑える作用も期待されます。


●ロズマリン酸

こちらもポリフェノールの一種で、体内の炭水化物がブドウ糖に分解されるのを防ぐことで、余ったブドウ糖中性脂肪として蓄積されるのを抑制すると言われています。

 

えごま油と並んで、健康的なすっきりラインを保つ助けになる「体に良い油」として人気のアマニ油について、次の投稿で書いていきたいと思います。

 

EMS腹筋ベルトの「お腹やせ・引き締め効果」は本当?

f:id:pify:20190113100835j:plain

お腹のたるみを引き締めたい!EMSで憧れの腹筋シックスパックを実現したい!


忘年会、新年会、年末年始の休みが続いて、食べたり飲んだり、日頃の疲れを癒そうと横になってのんびり過ごしていたら、いつの間にかお腹ぽっこり、ぜい肉がつかめることに愕然...そんな衝撃に、自分だけではなく、きっと大勢の人達がこっそり悩んでいると思います。


ランニングやジョギングに行こうにも寒いし、ジムに通うのも仕事や試験で忙しい...。
苦しい運動や、つらい食事制限をせずに、時間がなくても、なんとかお腹だけでも部分やせできないか..?

 

いつものようにAmazonで必要な物を買おうとしていた時に、ふと星がたくさん付いている健康用品が目に留まりました。
EMS腹筋ベルトという、お腹に装着するだけで引き締められるというグッズです。
かなり多種類のEMS腹筋ベルト・パッドが発売されていて、高評価レビューが多いのも目立ちました。

 

たとえば...

腹筋の効いてる感
私はもともと運動をするのがすごくいやで、特に筋トレはしたくない人でした。そのため、この腹筋ベルトのように動かなくても筋トレができるグッズはとても助かっています。最初は動かなくても鍛えられるということが信用できませんでしたが、いざ動かしてみると意外と効いている感じがありました!流石にまだ腹筋は割れていませんが、続けてみようという気持ちになりました!

 

強さ色々!
過去にもEMSベルトを使用していたことはありましたが、なかなか強くて、お腹周りが痛くなり、使えなかったです!再度チャレンジしてみようと思い購入しましたが、これは強さの段階が結構多く、弱くからやりたいということもできたので、それがとても良かった。長い目でやっていきたいと思います!

 

ジムに行けないため、これで筋トレ
・最近忙しくて、ジムに行く時間が減ってしまったため、手軽に鍛えられるようにと購入しました。
お腹まわりのベルトと、太ももや腕などを筋トレできるミニサイズのベルトが2枚、合計3枚のベルトがあります。
・コントローラーが3つ付いています。
10枚のジェルシートが付属されていましたが、やはり、使用頻度が多いと、粘着力はなくなっていきます。
・モードが6つから選べて、8段階で強度の調節ができ、モードの見分け方はランプで区別できます。
皮膚が薄い方だと強度が高いモードだと、刺激が強いかもしれません。

(Lcsriya販売【2018最新版】 EMS 腹筋ベルト Maxspt 腹筋トレーニング 8段階調節 6モード レビューより)


迷ってるなら買いです
これは凄い 気になってる人は買ったほうが良いですね 何個か試してますがこれはおすすめです
使用しているとだんだんお腹が暖かくなり代謝が良くなってるのが分かります
腕に取付けると腕が勝手にピクピク動きます ちょっとチクチクするような痛痒い感じでしたが辛くはないです
別の商品で火傷を経験した事がありますがこの商品なら大丈夫です


コンパクトなのに威力大!
思ったより小さいのですが威力は凄いです!
届いてから毎日お腹と太ももに巻いていますが、筋肉痛になりインナーマッスルに効いてる感が半端なくあります
某有名メーカーのも使いましたが、大きくて出張時に持ち歩けなかったので、こちらの商品だとコンパクトで持ち歩きも可能
また、薄いので服の中に入れながらつけておいても苦になりません
背中や二の腕にも使いたいのでリピ買いして、数を増やそうかなと思っています
これで痩せるか?と言われると何とも言えないけど、部分的に筋肉を鍛える事は出来るような感じなので、継続して使って結果を見ようと思います


(Bigbull販売 EMS 腹筋ベルト 【2018強化版 - USB充電式 6モード 10段階調節 レビューより)

 

自分の体形や生活習慣に似たユーザーのレビューは特に気になります。
EMS腹筋ベルトを装着するためのジェルパッドは、使い続けると粘着力や形状がへたってくるようなので、単品で買い替えるといいそうです。

 

EMS腹筋ベルトを装着するだけで、本当にお腹が引き締まったり腹筋が割れたりするんだろうか?
価格は2,000円~4,000円台で、健康器具としては手に入れやすいですが、もし効果がなかったらムダになるんじゃないか? と思いました。

 

EMS 腹筋ベルト シックスパッド ダイエット 筋肉 筋力アップ

女性もEMSでウエストが締まり、便秘にも良い、家事の間も使えるとのレビューが。



検索してみると、EMS腹筋ベルト・パッドについての研究があることがわかりました。


EMSは電気的筋肉刺激(Electrical Muscle Stimulation)の略語で、筋肉に関係する運動ニューロン(神経)に電気刺激を加えて筋肉を収縮させることで、運動と同様の効果を与える、という仕組みになっています。
人間の細胞ひとつひとつに元々、微弱な電流が流れているのですが、EMSは筋肉を動かすためにも使われている電流をコントロールし、筋肉を動かす働きがあるということです。

 

神経筋電気刺激は手術後の筋力を維持・改善するために、理学療法士によって長年使用されてきた経緯があり、 1960年代にヤコブ・コッツは旧ソビエト連邦のアスリートと一緒にこの仕組みを使い30-40%の強度改善の結果を得たことから、筋力開発のために運動単独より効果的ではないかと提案しました。ロシア( 旧ソ連)の選手がミュンヘンオリンピッで成績を伸ばしたのも、このEMSを取り入れた効果があると言われています。

 

アメリカのウイスコンシン大学ラクロス校での研究では、 24人の成人が刺激群として、週に5日間(1セッションあたり20〜40分)EMS腹筋ベルトで腹部を8週間刺激し、16人の対照群は、腹部の運動や他のトレーニングを控え、その結果を比較検討しました。

●刺激群(EMS腹筋ベルト使用グループ)は、腹部筋力において58%の増加を示したが、対照群は変化しなかった。
●刺激群は、腹部持久力の100%の増加を示した。
●刺激群はまた、腹囲(へその位置で測った胴回り)が2.6 cm減少し、胴囲(最もくびれた部分・ウエスト)が3.6 cm減少し、前後直径が1.4 cm減少した。
●刺激群の24人の被験者全員が、自分の腹部がより良く「調子が整った」「しっかりした」と感じた。
●刺激群の24人中13人(54%)が刺激の結果として姿勢が改善したと感じた。

 

刺激群と対照群の両グループとも体重・BMI(体脂肪率)・皮脂厚に有意な変化はなかったものの、EMS腹筋ベルトの使用によって、腹部筋力・腹部持久力がアップ、腹囲・胴囲・前後直径が減少しています。
この研究では、EMS腹筋ベルトが開発された初期のSlendertone FLEX™ベルトを使用していますが、装着するだけで、なかなか良い効果が出ていますね。

参考 The Effects of Neuromuscular Electrical Stimulation Training on Abdominal Strength, Endurance, and Selected Anthropometric Measures(J Sports Sci Med. 2005 Mar; 4(1): 66–75.)

 

日本でも静岡理工科大学で、運動習慣を持たない学生を対象に、通常の筋力トレーニング後にEMSを使用する研究が行われました。

「EMS群の方に除脂肪体重の増加傾向があり、トレーニング後の変化量もコントロール群よりも高い傾向がみられた。EMS群の大腿囲の増加は、除脂肪体重の増加傾向、つまり筋肉量が増加したためではないかと考えられる。」という結果で、筋力トレーニングにEMSを加えることによって、筋力トレーニングのみを行うより、筋肉量の増加が期待できると結論づけられました。

参考 静岡理工科大学  冨田研究室 筋力トレーニング後のEMSが筋力および筋量に及ぼす影響

 

さらに京都大学の森谷教授は「京大の筋肉」という著書で、自身がEMSマシンを使用した研究について述べています。さまざまなヘルツ数の電気刺激で使用した結果、「20Hzという周波数の電気信号は、筋肉の伸縮を効率的に促し酸素を消費するので、非常に効果的な筋トレができる」「片脚で実験を行い、2週間で5%も筋肉が肥大した」という結果を公表しています。
また、筋肉を使うことで脳の刺激になり、心臓、呼吸循環器系、骨、神経、エネルギー代謝すべてを動員して筋肉を動かしている人体のメカニズムから、全身の健康にもつながるのだそうです。

参考 Amazon 「京大の筋肉 」「京大の筋肉2」 森谷敏夫著

 

医療用やアスリートの筋力アップにも使用され、各大学の研究でも成果の出ているEMS、試してみる価値はあると思いました。
選ぶのに迷うほどEMSの種類が多く、お腹の引き締めだけでなく、腕のたるみや太もものぜい肉にも使えるパーツ付きのタイプもあるので、じっくり検討して近々、購入を考えています。

甘唐辛子のカプシエイトも健康に良いって本当?

カプサイシン 唐辛子 代謝 血行 体温上昇

唐辛子の辛味成分カプサイシン代謝・血行・体温上昇効果は有名ですね。

唐辛子はピリッとした辛味で食欲や元気が出る、血の巡りが良くなり体が温まる「健康食品」として定評がありますよね。

その辛味の成分「カプサイシン」には、健康増進にうれしい働きがあると言われます。

代謝促進➡脂肪を燃焼させる働きがあるアドレナリンの分泌を促進

血行促進➡代謝促進によりエネルギーが燃えて体温が上昇、血行・栄養の循環が良好に

冷えの緩和血行促進により、末端まで血流が良くなり、体温が上昇して冷え性を改善

疲労回復➡血行促進により老廃物の排出を促し、新陳代謝が向上して疲れにくい身体に

コレステロール排出➡新陳代謝の活発化により血液中のコレステロールや老廃物を排出


ほかにも、さまざまなビタミン・ミネラルを含む唐辛子は栄養価に優れています。

抗酸化作用があり免疫力アップ・老化防止が期待できる「βカロテン」

糖をエネルギー化し脳・神経・筋肉にも必要なビタミンB1

爪や髪の毛・皮膚などを作るビタミンB2

血流改善に良いといわれるビタミンE
脳や身体の組織を作るミネラル「リン」

ナトリウムを調整して血圧を予防する「カリウム

骨を強化し弾力を与える「マグネシウム

 

ししとうのカプシエイトは、辛味が少なく健康に良い働きが注目されています。

 

でも、唐辛子の辛さが苦手な人もいますよね。

唐辛子の中にも、辛味の少ない「甘唐辛子」があります。ししとう万願寺とうがらしなどが、その仲間です。

 

ししとう(獅子唐辛子)は、名前から激辛を連想しそうですが、実の部分のデコボコした凹凸が獅子の顔に似ていることから名づけられ、実際には辛味が少ないピーマンの一品種です。ビタミンCが多く、カプサイシンと似た作用が期待される「カプシエイト」も含まれています。

「カプシエイト」は、エネルギー代謝促進と脂肪蓄積防止の効果が、日米の実験・研究からわかってきています。4週間のカプシエイトの摂取で約50kcalのエネルギー消費量が増加(安静時)、また、12週間の摂取で腹部の脂肪率が低減したという結果が出ています。

 

カプシエイト 万願寺とうがらし 辛くない

万願寺とうがらしは、大型でカプサイシンに似たカプシエイトを含みます。

 

万願寺とうがらしは、京都伝統の伏見とうがらし×アメリカの大型ピーマンの品種カリフォルニア・ワンダーの交配で誕生し、いまは京野菜のひとつとして定着しています。万願寺とうがらしも、ビタミンC・βカロテン・ビタミンE・カプシエイトを含む、栄養豊富な食品です。

 

カプシエイトは辛くないのに、カプサイシンと同様の代謝促進・体温上昇・抗肥満などの働きがあり、しかも血中には移行せず、血圧などに影響も出ないので安心です。

カプサイシンの辛味がいやで唐辛子を敬遠していた人も、甘唐辛子のカプシエイトは、健康のために気軽に食事に取り入れられそうですね。

 

 

参考 Ajinomoto からだレポート カラダに無理なく代謝を高める成分、「カプシエイト」とは?

食品技術史センター 辛味革命『香辛子』~フルーティで、辛味の後味が良いトウガラシの物語

 

 

チアシードは髙い栄養素の結晶した人気のスーパーフード

チアシード スーパーフード 健康 美容 ヘルシー

アシードは、1日大さじ1杯のわずかな量でも健康・美容に有効な栄養素が凝縮。


アシードといえば、美容・健康に良い優れた成分の宝庫として、セレブやモデルにも愛好者の多いスーパーフード。
メキシコなど中南米で紀元前1000年前頃から栽培されているシソ科サルビア属ミントの一種のチアの種子で、古代マヤ・アステカでは大切な食料とされ、薬用効果なども期待されて使われていたと言います。優秀な栄養価は、「人の生命維持にはチアシードと水があればよい」という言葉もあるほどです。

 

アシードの一日の摂取目安量は大さじ1杯(約12g)ほど。こんなに少量のチアシードに、豊富な栄養素がギュッと詰まっています。「大さじ1程度のチアチードを食べれば、1日生きながらえることができる」という言い伝えもあります。

 

アシードは、ダイエット食としても有効とされています。食事の前にチアシードを食べておくと満腹感が得られ、自然と食事量が減ってカロリーダウンできます。普段の食事内容を大幅に変えたり、無理な食事制限をしなくても、チアシードを健康的なダイエットに活用できます。


(1) たっぷり水分を吸収してボリュームアップ

アシードは水分につけて10分程度おくと、水分をよく吸い込み、周辺をプルプルしたゼリー状に変化させます。この部分は、チアシードが作り出す「グルコマンナン」というこんにゃくにも含まれる成分です。


アシードには黒・白があり、水を含んだ時の膨張率は、黒いチアシード(ブラックチアシード)の約10倍に比べて、白いチアシード(ホワイトチアシードまたはサルバチアシード)は約14倍にもなります。わずかな量のチアシードで、おなかいっぱい満足感があり、必要な栄養も摂れるのは、すごいです。

 

(2)栄養価が非常に高い
アシードには、α-リノレン酸、ミネラル(カルシウム・カリウム・鉄・亜鉛など)、たんぱく質、ビタミンB群、食物繊維などが、特に豊富に含まれています。

●α−リノレン酸
体内で作り出せない、必須脂肪酸であるオメガ3系脂肪酸の一つ。体内でIPADHAへ変換され、コレステロール中性脂肪の値を低下させ、血液をサラサラにして血行を良くする効果が期待できます。 チアシードには大さじ1杯(12g)あたり2.14gのオメガ3脂肪酸が含まれていて、同カロリーのクルミの約3倍、同カロリーのサバの約2~5倍にもなります。

 

●セレン
セレン(セレニウム)は、抗酸化作用がとても強いミネラルの1種です。過酸化脂質の分解・抑制、免疫機能を正常に保持、活性酸素を抑えて老化を防ぐアンチエイジング効果が期待されます。

 

●食物繊維
食物繊維は、腸内環境を整え老廃物の排出を促進する働きをしてくれます。チアシード大さじ一杯(約12g)に約3.4gの食物繊維が含まれており、100gあたり34.4gもの量になります。食物繊維が多いと言われるごぼう・アボカドの約7倍の量に相当します。

 

●鉄分
アシードは大さじ一杯(約12g)あたり約0.93mgの鉄分を含み、100g当たり約7.7mgになります。鉄分が豊富と言われるほうれん草の約3倍以上含んでいます。鉄分は赤血球を作り、皮膚・骨・粘膜の生成、代謝にも関わる大事な成分です。鉄分の不足しがちな女性にうれしい栄養素でもあります。

 

●カルシウム・マグネシウム亜鉛
いずれの成分も、チアシードには同カロリーのミネラルが多い野菜よりも多く含まれています。これらのミネラルをバランスよく摂ることで、骨を丈夫にして骨密度を高め、骨粗しょう症を防止したり、高血圧の予防や、ストレスから体を守り精神を安定させる効果があると言われています。

 

チアシード スーパーフード 健康 美容 ヘルシー

アシードは、いろいろな料理に合う。水分で10~14倍に膨らみ満腹感も得られる。

 

アシードの味は、ほぼ無味無臭でクセがないので、いろいろなドリンク、シリアル、スープなど料理に混ぜても、味を損なうことなく頂けます。
ただし、チアシードはそのまま食べると胃腸内の水分を吸収して固まりやすくなるため、食べる前に水分に浸しておくこと、加熱しないことも、栄養素を壊さずに体内に取り込むために要注意です。

 

アシードを牛乳や豆乳、ヨーグルトなどに混ぜて数時間おくと、グルコマンナンを生成してプルプルになるので、ゼリー感覚で食べられます。フルーツをトッピングしても美味しく食べられます。水でふやかしたチアシードをジャムに混ぜてパンに塗ったり、ドレッシングに混ぜてサラダにかけたり。チアシードは食べ方のバリエーションも豊富なので、毎日の食事に取り入れやすいですね。

ヒバ油の天然アロマの力で抗菌・防虫・リフレッシュ!

ヒバ油 青森ひば アロマ  精油 抗菌 防虫

清々しい香りが漂うヒバの森。虫が非常に少なく、鳥も寄ってこないと言われる。


青森に旅行に行った友人が、青森ヒバ油を送ってくれました。アロマオイルのキャップを開けると、爽やかな森の香りが広がり、とてもいい気分。ヒバ油の効果効能も多いと聞いたので興味があり、まとめてみました。

 

ヒバは、ヒノキ科アスナロ属の常緑針葉樹で、その80%が青森県内に生育する日本特有の樹種です。
青森ヒバは、秋田杉・木曽檜とあわせて天然の日本三大美林の一つとされています。
樹齢200年~250年にもなる高木が多く、東北の厳しい風雪にも負けることなく年月を重ね育ちます。

 

ヒバ木材も檜と同じように耐久性に優れ腐りにくく、伐採して100年を経ても良い香りを漂わせます。
この丈夫さから、弘前城中尊寺金色堂などの建材にも使用されています。
なぜ、ヒバ材はそれほど長い年月、生きている木のように爽やかな香りやきれいな材質を保てるのでしょうか。

 

 

ヒバは強い抗菌作用のある「ヒノキチオール」「βードラブリン」や防虫効果のある「シトロネロール」をはじめ、40種類以上の成分を含む「精油」を持ちます。これらの成分が、虫やカビ・腐敗からガードしてくれるのに役立っているのです。
ヒバの精油は、安心安全な自然の力で私たちの生活を清潔に健康的に保つためにも活用できます。天然成分なので、子ども・高齢者・ペットのいる家庭や施設でも使えます。

 

 

★ヒノキチオール・βードラブリン➡抗菌
抗菌スペクトルが幅広く、優れた抗菌性を持つ成分です。大腸菌黄色ブドウ球菌サルモネラ菌O-157など、多くの菌に対して抗菌作用を示し、耐性菌の出現をほぼ許さない特徴があります。真菌にも強く防カビ効果も発揮してくれます。
ヒバ油の強い抗菌力は、院内感染の原因となる病原菌MRSAにも効果があったと報告されています。

 

●ツヨブセン➡芳香・消臭
ヒバの良い香りの主成分で、アロマ効果があります。雑菌の繁殖を抑制して、アンモニアなどの雑菌から出る悪臭を防いでくれます。

 

●シトロネロール➡防虫
シトロネロールは、人には心地よいが虫が嫌う香りです。シロアリ・蚊・ハエ・ゴキブリ・ダニなどの不快害虫にに対する忌避効果があるとされています。このため、ヒバ材で建てられた家には、蚊やシロアリなどの害虫が近寄ってこないと言われています。

 

●フィトンチット➡精神安定・安眠
爽快な樹の香りで、室内にいながらまるで森林浴をしているような、安定した気分とリラックス感を感じることができます。
ストレスや不眠などで目が覚めてしまう時にも、すっきりと心が落ち着き、入眠しやすくなります。

 

 

ヒバ油 ひば アロマオイル 精油 抗菌 防虫

ヒバ油の天然成分は、抗菌・防カビ・防虫・リラックスなどにも活用できる。

 


部屋に散布する抗菌・防臭用のヒバ油スプレーを作る場合は、ヒバ油約20滴・水100㎖・エタノール5㎖程度の割合をスプレーボトルで混ぜます。


肌に防虫・衛生用として使用するヒバ油スプレーの場合は、ヒバ油約5~10滴・精製水100㎖・エタノール5㎖程度の割合で混ぜて、エタノールなどで消毒しておいた容器に入れて混ぜます。
エタノールや精製水は薬局で手に入れることができます。

 

◆キッチンを清潔に
室内に散布するヒバ油スプレーを、シンクの排水溝や三角コナーへシュッと吹きかけておくと、カビ・悪臭・ぬめり予防になります。野菜くずなど食材の残りを貯めているゴミ箱にもスプレーすると、ゴキブリなどの害虫駆除・消臭にも役立ちます。

 

◆浴室の衛生や肌のケアに
ヒバ油はアトピーの治療にも使われています。髪や身体を洗う時にヒバ油を1~2滴シャンプーやボディソープに混ぜたり、浴槽につかる前にお湯に3~5滴入れて入浴剤として使うと、髪や肌の保湿にもなり、フケ・肌荒れ・水虫(白癬菌が原因)などの改善にもなります。お風呂の掃除の時にヒバ油スプレーを撒いておくと、ヒバ油の成分が蒸気になって拡散し、カビ予防にもなります。

 

◆玄関・リビング・トイレなどを爽やかに
靴箱やソファ・カーテン・カーペットの除菌や消臭にも、ヒバ油スプレーがお役立ち。トイレ掃除にもヒバ油スプレーを散布して仕上げると、悪臭・虫・菌の発生を防いで、クリーンな状態を保つことができます。

 

◆布団・畳の防カビ・防虫に
お湯を洗面器に注ぎ、ヒバ油を2~3滴垂らして混ぜ、布巾を浸して固く絞ります。この布巾を使って、布団や畳を拭いておくと、カビ・ダニ予防になります。

 

◆アウトドアや野外遊びも安心
肌をケアする薄めのヒバ油スプレーは、山・海・川などへのキャンプやピクニック、木の茂みや花壇の多い公園などにも持って行くと便利。数時間おきに肌にシュッとかけておくと、蚊やハエなどの虫よけになります。

 

◆ペットもきれいに
ヒバ油スプレーを、ペットの小屋・トイレ等にシュッと吹きかけておくと、消臭効果で臭いもスッキリ、虫も避けることができます。ペットを洗う時、たらいに3滴~5滴ほど垂らして入浴させると、ノミやダニの発生も抑えられます。

 


ヒバ油は天然のエッセンシャルオイルなので、人工の抗菌・防虫剤に比べて、はるかに安全とされていますが、3歳以下の乳幼児には、肌への使用が刺激にならないように、室内の芳香に使用するレベルが望ましいとされています。

また、精油の中でも雑貨として扱われているものもあり、この場合は肌に使うスプレーには使用せず、部屋の消臭・衛生や香りによるリフレッシュなどの目的で使うほうが賢明です。


上手にヒバ油を生活に取り入れることで、森の神秘的なパワーに守られているように、健康のトラブルをよせつけず、きれいな環境で気持ちよく暮らせそうですね。

ドラゴンフルーツ ピタヤは新しいミラクルフルーツ

ドラゴンフルーツ ピタヤ 健康 美容 ダイエット

ドラゴンフルーツは、ホワイト・レッド・ピンク・イエローなどがあり、栄養素も豊富。



アサイーに続き、ドラゴンフルーツ(ピタヤ)も、スーパーフードとして日本でもTVやサイトで取り上げられ、話題になっています。龍のうろこのような果皮でおおわれた独特の形と、ローズピンク系の鮮やかな赤が、インスタ映えSNS映えすることもあり、たくさんアップされているドラゴンフルーツの写真もよく目にするようになりました。

 

ドラゴンフルーツはアジアのイメージが強いですが、中央アメリカ~南アメリカ北部が原産地の、サボテン科ヒモサボテン属サンカクサボテン類の果実です。13世紀以後のアステカ帝国時代には、人々が食用とするようになりました。15世紀にコロンブスアメリカ大陸上陸をきっかけに、サボテンが船員の壊血病の予防に持ち帰られた頃、ドラゴンフルーツもヨーロッパに伝わり、その後ベトナムへと伝わって、アジアに広まったようです。

 

ピタヤの生育環境に適している東南アジアで栽培が盛んになり、日本でも沖縄や九州で栽培されるようになって、ベトナム・台湾・日本をはじめアジアでも人気のスーパーフルーツになりました。ドラゴンフルーツという名前は、中国名の「火龍果」を英語にしたものです。

 

果物の中でも、ドラゴンフルーツはカロリーが非常に低いという特長があります。100gあたりアサイー72kcalに比べて、ドラゴンフルーツは50kcal程度。カロリーを抑えたいダイエット食にも適しています。

 

ピタヤに含まれている健康・美容に良い成分には、次のようなものがあります。

●ベタシアニン (ポリフェノールの一種)
非常に強い抗酸化作用があり、活性酸素を抑制します。この働きで、老化の進行を食い止め、血液をサラサラにしたり、動脈硬化・ガンの予防にもなると言われています。

 

ビタミンB1(チアミン)
脳・神経の働きをスムーズにしたり、免疫力を守り、代謝を促進し、疲労回復にも役立ちます。

 

ビタミンB2リボフラビン)
抗酸化作用があり、活性酸素を除去して老化や病気を防ぎ、赤血球の生成のためにも重要です。

 

●ビタミンB3 (ナイアシン)
善玉コレステロールを増やし、悪玉コレステロールを減らす働きがあり、心臓・血管の病気や肌のトラブルを防ぐ効能があると言われています。

 

●ビタミンB9 (葉酸)
正常な赤血球を作るために必要で、貧血改善・健康な粘膜の維持・ガンや動脈硬化の予防・胎児・乳幼児の成長サポートなどの効果が期待されています。

 

カリウム
塩分の排出や。腎臓に蓄積されやすい老廃物の排泄を促進します。血圧の上昇を抑えたり、骨密度を高めることにつながります。

 

マグネシウム
骨の生成に不可欠なミネラルで、体内のエネルギー生成作用もあります。精神安定・集中力の向上にもプラスになります。

 

ドラゴンフルーツ ピタヤ ピタヤボウル 健康 美容 ダイエット

ピタヤボウルも健康食として人気。アサイーよりピタヤは低カロリーでダイエットにも。


ドラゴンフルーツには、果皮・果肉の色も味わいも、それぞれ違う種類があります。


ホワイトピタヤ
果皮は赤く、実は半透明白色のドラゴンフルーツ。最も多く流通しています。酸味が少なく、さっぱりとした味です。

 

レッドピタヤ
果皮は赤く、実も鮮やかな赤紫色のドラゴンフルーツ。ホワイトピタヤと近い食感ですが、甘みがあり水分が多くジューシーです。ポリフェノール(ベタシアニン)を豊富に含みます。

 

ピンクピタヤ(桃肉種)
ホワイトピタヤとレッドピタヤの交配種。果皮が赤、実が淡いピンク色です。ドラゴンフルーツの中で一番甘みが強い種類です。

 

イエローピタヤ
果皮が黄色く、実は半透明白色です。ホワイトピタや・レッドピタやより酸味が少なく、甘みが強くジューシーな品種です。

 

ゴールデンドラゴン
果皮)は黄色く、あっさりした淡白な味。ドラゴンフルーツの中で最も小ぶりの品種です。


ドラゴンフルーツを売っているスーパーもありますが、常時手に入れるのは難しいと思います。Amazonのような通販なら、ドラゴンフルーツの果実、パウダー、ピューレ、ドライフルーツなどが、いつで入手しやすいです。

ピタヤボウルやサラダ・パスタ・野菜炒め・ジャム・ケーキ・シャーベット・ドリンクなど、ドラゴンフルーツのさまざまなレシピにも使えますね。